ダミアーニ(その他表記)Luciano Damiani

改訂新版 世界大百科事典 「ダミアーニ」の意味・わかりやすい解説

ダミアーニ
Luciano Damiani
生没年:1923-

イタリアの舞台美術家。リズミックな空間造形と繊細な照明が特徴である。1952年以来ミラノ・ピッコロ座ピッコロ・テアトロ)の装置家として活躍。おもな仕事としてB.ブレヒトの《三文オペラ》《ガリレイ生涯》《セチュアンの善人》,C.ゴルドーニの《キオッジャのもめごと》,L.ピランデロの《本日は即興劇を》,F.ガルシア・ロルカの《ベルナルダ・アルバの家》などがあり,つねにG.ストレーレルの演出の下に好評を得た。一時期映画に専念するため演劇を離れていたが,74年再びミラノ・ピッコロ座に戻りA.チェーホフの《桜の園》の装置を作った。これはストレーレルの演出とあいまって70年代におけるチェーホフ劇の最良の舞台の一つと評価された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 溝口

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む