デジタル大辞泉
「善人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぜん‐じん【善人】
- 〘 名詞 〙 ( 古く「せんじん」とも ) =ぜんにん(善人)
- [初出の実例]「与二善人(センジン)一居如レ入二芝蘭之室一〔家語〕」(出典:文明本節用集(室町中))
- 「しかし天は無情か、此の善人(ゼンジン)に幸することが、いかにも薄い」(出典:銃後(1913)〈桜井忠温〉三)
ぜん‐にん【善人】
- 〘 名詞 〙 心の善良な人。行ないの正しい者。また、気だてのよい人。好人物。仏教では特に因果の道理を信じてよい行ないをする人をいう。ぜんじん。⇔悪人。
- [初出の実例]「善人、何為れぞ孝に違ふ」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
- [その他の文献]〔論語‐述而〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「善人」の読み・字形・画数・意味
【善人】ぜんにん
善徳の人。〔論語、述而〕子曰く、善人は吾(われ)得て之れを見ざるも、恆(つね)
る
を見るを得ば、斯(すなは)ち可なり。字通「善」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 