改訂新版 世界大百科事典 「ミラノピッコロ座」の意味・わかりやすい解説
ミラノ・ピッコロ座 (ミラノピッコロざ)
Piccolo Teatro di Milano
単に〈ピッコロ座〉,あるいは〈ピッコロ・テアトロ〉とも。1947年G.ストレーレルとP.グラッシによって創設されたミラノ市立劇団。同時にその劇場をも指す。政治,文化,産業などの領域でいまだ中央集権化が行われていないイタリアでは,国立劇場,国立劇団がない。そのかわりに地方の主要な都市がみずからの劇団を運営している。ミラノのピッコロ座はそうした地方劇団の一つで,戦後最初に設立されたものである。同劇団は,ストレーレルという創意豊かな演出家の指導のもとに,イタリアの演劇界においてめざましい活動を見せ,国外にまでその舞台は知られるようになった。幅広いレパートリーの中で特に高い評価を受けているのは,C.ゴルドーニ,W.シェークスピア,B.ブレヒトの作品である。特にブレヒトの《三文オペラ》(1955)と《ガリレイの生涯》(1963)の上演では,西ヨーロッパにおいて最も高い水準の舞台を作りあげ,ストレーレルによるブレヒトの演出は世界の脚光を浴びた。またピッコロ版シェークスピアも高い評価を受けており,なかでもストレーレル演出の《あらし》(1979)は画期的な舞台であった。ゴルドーニについては,《二人の主人を一度に持つと》が47年の初演以来いまだ上演されており,すでに120以上の外国の都市で公演が行われている。日本でも,79年3月に東京で14回,4月に横浜で1回上演された。ピッコロ座の名称の由来は,活動の本拠にする劇場が小さく,客席がわずか500しかなかったところからきている。
執筆者:田之倉 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報