キオッジャ(その他表記)Chioggia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キオッジャ」の意味・わかりやすい解説

キオッジャ
Chioggia

イタリア北部,ベネト州ベネチア県の都市。ベネチアの南約 24km,アドリア海に面するベネタ潟湖の一角にある。いくつかの島から成り,本土と橋で結ばれる。ローマ時代に起源をもち,ベネチアとジェノバの間でその領有が争われたが,キオッジャの海戦 (1378~81) でベネチアの勝利が確定した。イタリア有数の漁業の中心地で,製陶,セメント織物業なども立地。 11世紀に建てられた聖堂がある。人口5万 2582 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む