チェスターカールソン(その他表記)Chester Carlson

20世紀西洋人名事典 「チェスターカールソン」の解説

チェスター カールソン
Chester Carlson


1906.2.8 - 1968.9.19
米国技術者
大学卒業後、ベル電話研究所特許部に勤務し、その後マロリー社の特許弁理士になったときに複写業務の敏速化を思いつき、1937年に電子複写法の特許をとった。’46年に発明はほぼ完成し、ハロイド社(現在のゼロックス社)がそのライセンスを得て、’48年にゼロックス複写装置を完成した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む