チェチョン市(読み)チェチョン(その他表記)Chech'ǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェチョン市」の意味・わかりやすい解説

チェチョン(堤川)〔市〕
チェチョン
Chech'ǒn

韓国,チュンチョンプク (忠清北) 道の北東部にある市。 1980年市制。ナムハン (南漢) 江上流域の小盆地にある。テベク (太白) 山脈の山間地域と,ナムハン江中流,下流の平野部とが接する地点に発達した。チュンアン (中央) 鉄道が通り,チュンブク (忠北) 鉄道が分岐するとともに,テベク山脈の鉱山地域へいたるテベク (太白) 鉄道の起点でもある。石炭などの地下資源の開発基地として大きな役割を果している。面積 57km2人口 10万 2037 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む