チェーン伝動(読み)チェーンでんどう(その他表記)chain drive; chain transmission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェーン伝動」の意味・わかりやすい解説

チェーン伝動
チェーンでんどう
chain drive; chain transmission

円周上に突起またはノッチをもった一種歯車 (スプロケットという) に,チェーンの節を噛み合せて伝動すること。他の巻掛け伝動装置に比べて,大きな伝動力を正確な回転比で,効率よく伝達することができる。歯車伝動には2軸間の距離が長く,ベルト伝動には短すぎる場合に用いられるが,振動騒音が生じやすいので高速運転には不適当で,通常走り速度が 10 m/s 以内で使用される。鎖としてはローラチェーンサイレントチェーンが用いられ,低速・軽荷重の場合にはブシュチェーンやローラチェーンからローラを取去ったチェーンが,衝撃を伴う低速・重荷重にはオフセットチェーンが使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む