チホイ川(読み)チホイがわ(その他表記)Río Chixoy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チホイ川」の意味・わかりやすい解説

チホイ川
チホイがわ
Río Chixoy

グアテマラ中西部を流れる川。ウスマシンタ川源流ウエウエテナンゴ北方,クチュマタネス山脈南斜面に源を発し,同山脈に沿ってその南麓を東流したのち,大きく方向を転じ西流,次いで曲流しながら北へ流れ,メキシコとの国境に達する。その後同国境をなして北流を続け,右岸からパシオン川を合せてウスマシンタ川となり,メキシコ湾カンペチェ湾に注ぐ。チホイ川の長さは約 400km,うち約 220kmが航行可能。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む