百科事典マイペディア 「チムレンガ」の意味・わかりやすい解説
チムレンガ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ジンバブエ解放闘争をさすショナ語。通例1970年前後から80年独立の前夜まで戦われた,ローデシア少数白人支配に対するアフリカ人の武装解放闘争を意味する。1890年代植民地支配確立期に起こったショナ人,ンデベレ人伝統社会による一連の武力抵抗を第1次とし,のちの闘争を第2次チムレンガという場合もある。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...