旺文社世界史事典 三訂版 「チャウハーン朝」の解説
チャウハーン朝
チャウハーンちょう
Chauhan
チャーハマーナ朝とも呼ばれ,10世紀にジャイプル地方におこり,12世紀後半にはデリー地方に進出。この地方を侵攻するゴール朝の攻撃を防いだが,1192年の戦いで王が敗死し,王朝は事実上滅んだ。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
「チャーハマーナ朝」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...