旺文社世界史事典 三訂版 「チャウハーン朝」の解説
チャウハーン朝
チャウハーンちょう
Chauhan
チャーハマーナ朝とも呼ばれ,10世紀にジャイプル地方におこり,12世紀後半にはデリー地方に進出。この地方を侵攻するゴール朝の攻撃を防いだが,1192年の戦いで王が敗死し,王朝は事実上滅んだ。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
「チャーハマーナ朝」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...