ちゃらつかす(読み)チャラツカス

デジタル大辞泉 「ちゃらつかす」の意味・読み・例文・類語

ちゃら‐つか・す

[動サ五]
ちゃらちゃらと音をさせる。「小銭を―・す」
出まかせを言って相手をおだてる。冗談を言ってふざける。
「むかふの気にあふやうに万事気をきかして、―・すもんじゃさかい」〈滑・大師めぐり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ちゃらつかす」の意味・読み・例文・類語

ちゃら‐つか・す

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. でまかせを言って相手をおだてる。冗談を言ってふざける。
    1. [初出の実例]「皆寄って、ちゃらつかしておいて呉いとの皆のお頼み」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始(唐人殺し)(1789)一)
  3. ちゃらちゃらと音をさせる。「金をちゃらつかす」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む