チャントー特別市(読み)チャントー(その他表記)Changde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャントー特別市」の意味・わかりやすい解説

チャントー(常徳)〔特別市〕
チャントー
Changde

中国華中地方,フーナン (湖南) 省北部,ユワン (沅) 江下流にのぞむ市。チャントー市の3市区とチンシー (津市) 市ほか6県から成る。トンティン (洞庭) 湖平原西部の中心地,クイチョウ (貴州) 高原に入る水運要衝として開け,漢代に臨 沅県がおかれた。隋以後は武陵県と呼ばれ,宋代以後は常徳府の府治。市域大部分は水郷地域で,米と綿花の大産地。東部のトンティン湖沿岸ではれんこんと茶の栽培が盛んで,国営の茶園もある。ほかにもユワン江流域の桐油,つばき油,漢方薬材などの集散が盛んであるが,周辺地域で硫化鉄などの地下資源が開発され,電機,綿紡織などの工業が興っている。伝統工業に竹細工酒造がある。人口 569万 247,うち市区人口 123万 1548 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android