チャールズ・ベネディクトダヴァンポート(その他表記)Charles Benedict Davanport

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・ベネディクト ダヴァンポート
Charles Benedict Davanport


1866.6.1 - 1944.2.18
米国の動物学者。
元・シカゴ大学助教授。
スタンフォード生まれ。
13歳でブルックリン理工科学校主席で卒業後、ハーバード大学で動物学を学び、1892年理学博士号を取得。ハーバード大学講師、シカゴ大学助教授を経て、1904年カーネギー研究所実験進化部長、優生学部長を兼任した。1907年以降は人間遺伝学、優生学的研究に携わり、人間の性質の遺伝的データを集め、移民、兵役問題を遺伝学、優生学の立場から解析。アメリカ科学アカデミー会員であり、’32年の第3回国際優生学会議においては会長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む