チャールズ・ベネディクトダヴァンポート(その他表記)Charles Benedict Davanport

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・ベネディクト ダヴァンポート
Charles Benedict Davanport


1866.6.1 - 1944.2.18
米国の動物学者。
元・シカゴ大学助教授。
スタンフォード生まれ。
13歳でブルックリン理工科学校主席で卒業後、ハーバード大学で動物学を学び、1892年理学博士号を取得。ハーバード大学講師、シカゴ大学助教授を経て、1904年カーネギー研究所実験進化部長、優生学部長を兼任した。1907年以降は人間遺伝学、優生学的研究に携わり、人間の性質の遺伝的データを集め、移民、兵役問題を遺伝学、優生学の立場から解析。アメリカ科学アカデミー会員であり、’32年の第3回国際優生学会議においては会長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む