チュイフー市(読み)チュイフー(その他表記)Qufu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュイフー市」の意味・わかりやすい解説

チュイフー(曲阜)〔市〕
チュイフー
Qufu

中国東部,シャントン (山東) 省南西部,チーニン (済寧) 特別市に含まれる市。周代から戦国時代にかけて魯の国都で,孔子の生地でもある。漢でも魯侯の国都として繁栄した。隋以後はえん州の属県にとどまり,チンフー (京滬) 鉄道からもはずれたために田舎町となっている。しかし,孔子の墓所 (孔林) や壮麗な曲阜廟 (→孔子廟 ) ,一族の邸宅孔府があり,1994年世界遺産の文化遺産に登録。また都城発掘が進んでいる。コムギダイズコーリャンナンキンマメが栽培される。人口 59万 4488 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む