普及版 字通 「ちようぜん」の読み・字形・画数・意味
【貂
】ちよう(てう)ぜん
羽。冠飾に用いる。その清高の義をとり、君子の徳に象るという。〔後漢書、輿服志下〕武冠、一に武弁大冠と曰ふ。~侍中・中常侍には
金の
(みみだま)を加へ、
を附して
と爲し、貂尾を
りと爲す。之れを趙惠
冠と謂ふ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

】ちようぜん