普及版 字通 の解説

19画
[字訓] みずたまり・ためいけ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は豬(ちよ)。〔説文新附〕十一上に「水の亭(とど)まる
なり」とあり、水の停蓄するところをいう。[訓義]
1. みずたまり、ためいけ。
2. たまる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
トタエ・ミヅタム 〔字鏡集〕
ミヅクム・トタヘ・ミヅノトドマルトコロ[熟語]
泄▶・
淤▶・
▶・
水▶・
▶・
蓄▶・
漲▶・
潦▶[下接語]
堰

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

