すべて 

ちりめん環(読み)ちりめんかん(その他表記)crepe ring

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ちりめん環」の意味・わかりやすい解説

ちりめん環
ちりめんかん
crepe ring

土星の輪の内環。クレープリング,クレープ環,C環ともいう。 1850年 W.ドーズおよび W.ボンドと G.ボンド父子によって発見された。半径内側で7万 3000km,外側では8万 9000km,幅は1万 6000km。土星の3つの環のなかで最も光が弱く半透明である。ボイジャー1,2号による探査によれば,このC環も他の土星の環と同じく,多くのさらに細い環から構成されている。また,少くともその細い環の一部は,土星に対して完全な円ではなく楕円形をしていることもわかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android