チルド輸送(読み)チルドゆそう(その他表記)chilled transport

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チルド輸送」の意味・わかりやすい解説

チルド輸送
チルドゆそう
chilled transport

食品の特質に応じて最適の温度帯を保持して輸送する方式。冷却設備を備えた特別の保冷車を使用する。-18℃以下の冷凍食品や常温運送の食品と異なり,5゜~-5℃程度の低温で輸送するものが多い。生鮮食料品惣菜,デザート食品など,凍りついては困る保冷食品の輸送に用いられ,百貨店やスーパーなどが鮮度を競う際の有力な武器になっている。このため売場でも保冷ショーケースで温度を一定に保ち,鮮度が落ちないように配慮している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む