チヱトマイ(読み)ちえとまい

日本歴史地名大系 「チヱトマイ」の解説

チヱトマイ
ちえとまい

アイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入って泊内とまりない村に含まれた。「チヱトマイ」(行程記・西蝦夷日誌・協和私役)、「チヱトマヱ」(夷諺俗話・西蝦夷地日記)、「チヱイトマリ」「チヱトマリ」(観国録)などと記され、天保郷帳では「ソウヤ持場」内に「チヱトマイ」とある。「地名考并里程記」は「夷語チヱトヰヲマイなり。則、食する土の有る所といふ事。扨チヱとは給べると申事、トヰは土の事、ヲマイは有所と申事にて、此海岸の山に夷人の食する土ある故地名になすといふ」と説く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む