チート行為

共同通信ニュース用語解説 「チート行為」の解説

チート行為

「cheat(チート)」は「ずる」「だます」を意味する英語ゲーム自分に有利に展開する目的で、プログラムデータを不正に改ざんし、制作者の意図しない動作を起こさせる行為を指す。ゲーム内の珍しいアイテムや通貨を不正に増やしたり、キャラクターのレベルを急激に上げたりできるようになる。チート行為のための不正プログラムがネット上などで販売されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む