ツインバスケットボール

デジタル大辞泉 「ツインバスケットボール」の意味・読み・例文・類語

ツイン‐バスケットボール

《〈和〉twin+basketball》車椅子バスケットボール一種で、四肢麻痺まひ障害者のために考案されたもの。正規のゴール(高さ3.05メートル)に加えて、フリースローサークルの中央に低いゴール(高さ1.20メートル)が設けてある。選手は、障害に応じたシュート方法を選ぶことができる。ルールは、車椅子バスケットボールのものに一部追加がある。車椅子ツインバスケットボール。
[補説]名称は、二組のゴールを使用することから。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む