ツインバスケットボール

デジタル大辞泉 「ツインバスケットボール」の意味・読み・例文・類語

ツイン‐バスケットボール

《〈和〉twin+basketball》車椅子バスケットボール一種で、四肢麻痺まひ障害者のために考案されたもの。正規のゴール(高さ3.05メートル)に加えて、フリースローサークルの中央に低いゴール(高さ1.20メートル)が設けてある。選手は、障害に応じたシュート方法を選ぶことができる。ルールは、車椅子バスケットボールのものに一部追加がある。車椅子ツインバスケットボール。
[補説]名称は、二組のゴールを使用することから。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む