ツォイス(その他表記)Zeuss, Johann Kaspar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツォイス」の意味・わかりやすい解説

ツォイス
Zeuss, Johann Kaspar

[生]1806.7.22. フォークテンドルフ
[没]1856.11.10. フォークテンドルフ
ドイツの言語学者。ドイツの古代研究に画期的な業績を上げ,また,ケルト語派の比較文法研究の基礎を築いた。主著『ドイツ民族と近隣諸民族』 Die Deutschen und die Nachbarstämme (1837) ,『ケルト語文法』 Grammatica Celtica (2巻,53) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む