ケルト語派(読み)けるとごは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケルト語派」の意味・わかりやすい解説

ケルト語派
けるとごは

インド・ヨーロッパ語族中の一分派。ケルト人は紀元前5世紀~前3世紀にかけて、原住地と目される現在の南ドイツ地方から、ヨーロッパ各地へ広がっていった。ブリテン諸島へ渡来したケルト人もその一部であった。このようにケルト語は広い地域で話されていた。これらの言語をあわせてケルト語派という。地理的観点から大陸ケルト語(ゴール語、ケルト・イベリア語)および島嶼(とうしょ)ケルト語(ブリタニック語、ゲーリック語)の二つに分けることができる。

 大陸ケルト語は5世紀にはラテン語に吸収された。ブリテン島では同じころブリタニック語がアングロ・サクソン侵攻により語形が崩れ、しだいにウェールズ語コーンウォール語(18世紀末に廃れた)および対岸ブルターニュ地方ブルトン語などの下位語群に分かれていった。他方アイルランドのゲーリック語からは、6~7世紀にかけて、いわゆる古期アイルランド語が形成された。スコットランド・ゲール語およびマン島語(マンクス語)はその派生である。

 以上のうちケルト・イベリア語を除く大陸ケルト語およびブリタニック諸語では、インド・ヨーロッパ祖語における子音kw(=qu)がpの音で現れている。たとえば、ラテン語quattuor(四つ)に対して、ゴール語petor-、ウェールズ語pedwarのようにである。この事実から、これらのケルト語をまとめてP群p-Celticとよぶことが多い。他方ゲーリック諸語はQ群q-Celticとよばれる。ウェールズ語pedwar(四つ)に対するアイルランド語ceathair[k'ahir]はその一例である。総じてケルト語は、インド・ヨーロッパ祖語における語頭の子音pを落とす傾向にあった。そのほか語頭の緩音化・鼻音化とよばれる変音現象、さらには語彙(ごい)、形態、文構造にもこの語派には著しい特徴がみられる。代名詞と融合して人称と数に応じて変化するいわゆる屈折前置詞の使用、動詞文頭のVSO(動詞―主語―目的語)の語順など。古い豊かな文献を有するアイルランド語やウェールズ語はいまも活力のあるケルト語ではあるが、その実勢力は英語の圧力に押されて漸減する現状にある。

[土居敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケルト語派」の意味・わかりやすい解説

ケルト語派
ケルトごは
Celtic languages

インド=ヨーロッパ語族の一つの語派。紀元前後にガリア (現在のフランスを中心とする地方) で行われていたゴール語は死滅し,現在残っているのは島嶼ケルト語 insular Celticと呼ばれるものである。これはさらにゴイデリック諸語とブリソニック諸語とに分れる。前者にはアイルランド語,スコットランド・ゲーリック語,マン島語があり,印欧祖語*kw 音がqを経てk音に変っているのが特徴である。後者にはウェールズ語,ブルトン語,死滅したコーンウォール語があり,*kw 音がpに変っているのが特徴である。イタリック語派と多少の類似点を有し,イタロ=ケルト語派を想定する学者もいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android