つき指(読み)つきゆび(その他表記)Contusion of Finger Tip

家庭医学館 「つき指」の解説

つきゆび【つき指 Contusion of Finger Tip】

[どんな病気か]
 指に強い外力が加わり、指先の末節骨(まっせつこつ)についている、指先を伸ばす腱(けん)である伸筋腱(しんきんけん)が断裂(だんれつ)することでおこります。痛みと腫(は)れが出て、指が動かせなくなります。
 引っ張るとよいとよくいわれますが、やみくもに引っ張るのはいけません。つき指によって、腱損傷、指関節のねんざ、脱臼(だっきゅう)から骨折までいろいろな外傷がおこっている可能性があります。指を引っ張って伸ばすことが、害になる場合もあるからです。
[治療]
 脱臼で指が曲がってしまったとき以外は、引っ張らないようにし、できるだけ早く整形外科を受診し、損傷にあった治療を受けるようにしましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android