ツボクラリン(英語表記)tubocurarine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツボクラリン」の意味・わかりやすい解説

ツボクラリン
tubocurarine

非脱分極型の運動神経の神経筋接合部遮断剤の一つ。類似作用薬にガラミン,ベンゾキノニウム,ラウドリッシン,パンクロニウム,β-エリスロイジンがある。神経末端から遊離したアセチルコリンと競合して終板の受容体を占領して遮断し,骨格筋の弛緩を招く。南アメリカの先住民が矢毒として用いていた数種のアルカロイドの混合物のクラーレの一成分であった。筋弛緩作用はエーテルにより増強され,ネオスチグミン,エドロフォニウムなどの抗コリンエステラーゼ剤により拮抗される。副作用はヒスタミン遊離による血圧下降,気管支収縮,胃液分泌亢進など,神経節遮断作用 (迷走神経節>交感神経節) ,アドレナリン分泌減少などがある。経口投与ではほとんど吸収されず,血液脳関門や胎盤は通過しない。臨床応用は一般の末梢性骨格筋弛緩剤と同じである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android