ツリガネクラゲ(読み)つりがねくらげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツリガネクラゲ」の意味・わかりやすい解説

ツリガネクラゲ
つりがねくらげ / 釣鐘水母
[学] Aglantha digitale

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱ヒドロイド目硬(かた)クラゲ亜目イチメガサクラゲ科に属するクラゲ。傘は釣鐘形、直径は高さの半分くらいで高さ1.5センチメートルほどに達する。長い柄(え)をもった口柄(こうへい)の先端に開く口を取り巻いて四つの口唇部がある。傘の寒天質は薄い。傘縁には短い触手が60~100本みられる。放射管は8本あり、おのおのの放射管の上端近くからそれぞれソーセージ状の生殖腺(せん)が垂れ下がっている。傘縁には8個の平衡器がみられる。北太平洋に広く分布する種類で、日本の北海道、本州北部の沿岸でも春季には普通にみられる。本種は浮遊性のクラゲ型のみで、付着性のポリプの時代はない。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android