テアテイラ(その他表記)Thyateira

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テアテイラ」の意味・わかりやすい解説

テアテイラ
Thyateira

小アジア西部,リュディア地方の古代の町。現トルコのアクヒサル。リュディア人が建設してペロピアといったらしい。前 290年頃セレウコス朝シリアの王セレウコス1世マケドニア兵士を植民させ,ユダヤ人も住まわせ,テアテイラと改名した。のちペルガモン王国を経て,さらにローマ支配下では交通要衝にあたり,商工業都市として発達した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む