ティラワ経済特区

共同通信ニュース用語解説 「ティラワ経済特区」の解説

ティラワ経済特区

ミャンマーヤンゴンの南東約20キロで、国際水準のインフラを備えた工業団地整備する開発プロジェクト。開発総面積約400ヘクタールのうち工場用地211ヘクタールの整備が今年6月ごろに完了し、8月には一部の工場が操業開始予定。2月16日時点で日系企業19社を含む37社が進出を計画している。三菱商事丸紅住友商事国際協力機構(JICA)が、ミャンマー政府や地元企業と共同企業体を設立し、開発に当たっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む