ティルクラル(読み)てぃるくらる(その他表記)Tirukkural

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ティルクラル」の意味・わかりやすい解説

ティルクラル
てぃるくらる
Tirukkural

インドタミル文学精華、タミルベーダともいわれる箴言(しんげん)集の代表作。5世紀のティルバッルバルの作とされる。インド人の人生の大目的である法(解脱(げだつ)は法のなかに)、財、愛に関する1330頌(しょう)のクラル(短い詩節)よりなり、教訓格言が収められている。ティルバッルバルは、南インドの低い階級の間で働く宗教家たちの称号であったようである。

[田中敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む