テクノ失業(読み)てくのしつぎょう(その他表記)technological unemployment

知恵蔵mini 「テクノ失業」の解説

テクノ失業

コンピューターインターネット、更には今後の普及が予測されているロボットAI(人工知能)など新たなテクノロジー登場で、肉体的、知的種別を問わず、労働者がそれらに取って替わられて引き起こされる失業のこと。2015年12月に発表された野村総合研究所の601種の職業ごとの人工知能やロボット等で代替される確率試算によると日本の労働人口の 49%が技術的には人工知能やロボット等で代替可能との推計がなされている。

(2016-5-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む