テグ(その他表記)Tupinambis nigropunctatus; tegu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テグ」の意味・わかりやすい解説

テグ
Tupinambis nigropunctatus; tegu

トカゲ目テグトカゲ科。全長 1m内外。体は黒と白の不規則な斑紋を表わし,鱗には光沢がある。鳥類とその卵を主食とするが,カエル昆虫類なども捕食する。南アメリカ大部分に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む