てけれっつのぱ

精選版 日本国語大辞典 「てけれっつのぱ」の意味・読み・例文・類語

てけれっつのぱ

  1. 〘 感動詞 〙 ( 「てけれつのぱ」とも ) 明治初期にはやった流行歌「世の中開化節テケレッツノパ」の中の囃子詞(はやしことば)。奇妙奇天烈をもじったものか。てけれっぱ。
    1. [初出の実例]「年に不足もなく然んな事を云ふと品位(きりゃう)が下りやすゼ隊長、手毛列(テケレツ)のパアー」(出典落語成田小僧(1889)〈三代目三遊亭円遊〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む