テザック

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テザック」の意味・わかりやすい解説

テザック

鋼索鋼線を主力とするロープ業界の大手メーカー。1907年に操業を開始した泉州織物を母体に,1943年関西製綱,東洋麻糸紡織,佐野紡績と合併し,帝國産業として設立。1988年社名をテザックに変更。伝統の黄麻製品やエレベータ向けワイヤロープのほか,ワイヤ,麻,合繊を素材にしたロープなどを生産。2002年経営環境の悪化から会社更生法の適用を大阪地方裁判所に申請し,倒産。2005年更生手続きが終結し,2006年日本植生の傘下に入った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む