テニスのデ杯

共同通信ニュース用語解説 「テニスのデ杯」の解説

テニスのデ杯

国際テニス連盟(ITF)が主催する男子の国・地域別対抗戦で、正式名称はデビスカップ。1900年に米英対抗として始まり、4年後に国際競技会となった。トップ16がワールドグループ(WG)を構成する現行制度は81年から実施されている。WGの下には3地域のグループがあってそれぞれ4部までランク分けされ、毎年入れ替え戦を行う。日本は21年に初参加。WGには81、85、2012年に進出したが、いずれも1回戦で敗退していた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む