テヘラン国立考古博物館(読み)テヘランこくりつこうこはくぶつかん(その他表記)National Archaeological Museum of Teheran

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テヘラン国立考古博物館」の意味・わかりやすい解説

テヘラン国立考古博物館
テヘランこくりつこうこはくぶつかん
National Archaeological Museum of Teheran

イランテヘランにある博物館。イラン・バスタン博物館 Muzech Iran Bastanともいう。 1917年創設。 26年にマッスード宮「鏡の間」に移されたのち,37年に現在の建物 (フランスの A.ゴダール設計) に移転された。先史時代,各王朝時代,イスラム時代のきわめてすぐれた遺物収蔵。スーサ出土の彩文土器,ペルセポリス出土の『ダリウス王謁見の浮彫』,シャミー神殿出土の青銅製『パルティア貴人立像』,イスラム時代のミニアチュールなどのほか,正倉院宝物と同じササン・ガラスのカットグラス碗が展示されており,東西文明の交流を示すものとして興味深い

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ササン

関連語をあわせて調べる

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む