テラス栽培(読み)てらすさいばい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テラス栽培」の意味・わかりやすい解説

テラス栽培
てらすさいばい

傾斜畑地の利用法。傾斜地では雨水による表層土壌の流失を防ぐくふうが必要である。傾斜度が少ない場合は等高線栽培などによって目的が果たされるが、傾斜度が大きくなると斜面を土木的に改造する必要があり、こうしてつくられた傾斜畑地の構造をテラスterraceとよぶ。テラス栽培には次のような種類がある。水路型テラスは傾斜度5、6度までの斜面につくられ、広幅テラスともいう。斜面流去水を遮断し、等高線に沿って幹線排水路のほうへゆっくり転流させて排除する。うね型テラスは傾斜角5、6度以上の畑につくられ、横うねで流下水を一時貯留し、これを徐々に地中に浸透させ、有効水として利用することにより間接的に土壌保全の効果をあげる。階段型テラスは傾斜地を削り取り一部は埋土して、いわゆる段畑状にすることで、より急峻(きゅうしゅん)な傾斜地でも土壌流失を少なくして利用することができる。山腹など傾斜地につくられる水田も階段型テラスの一種で、棚田とよばれる。

[星川清親]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「テラス栽培」の意味・わかりやすい解説

テラス栽培 (テラスさいばい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテラス栽培の言及

【階段耕作】より

…階段の法面(のりめん)は草を生やして補強するが,傾斜の著しい場合には石組みを利用することもある。一般にテラス栽培といわれるものは,この階段耕作をいうことが多いが,広い意味では緩傾斜地で,耕地を等高線に沿った水路や広幅のうねで仕切る方式をいう場合にも用いられる。傾斜地は降雨などによる土壌浸食が著しいため,通常は森林や永久草地として利用されることが多いが,国土が狭小で人口密度が高い場合には,耕地がしだいに傾斜地に拡大し,階段耕作によって“耕して天に至る”景観が出現する。…

※「テラス栽培」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android