改訂新版 世界大百科事典 「等高線栽培」の意味・わかりやすい解説
等高線栽培 (とうこうせんさいばい)
contour cropping
傾斜地で等高線に沿ってうねを作り,農作物を栽培する方式。傾斜地に強い雨が降ると,表面水は土壌をえぐって斜面を流下し,はげしい土壌浸食をひき起こして農耕地を荒廃させる。等高線に沿ってうねを作ると,表面水はうねに沿ってゆるやかに流れ,またこの間に表面水は土壌中に浸透するため,土壌浸食は著しく軽減される。このように等高線栽培は土壌浸食の防止を主目的として行われる栽培方式であるが,欧米諸国の緩傾斜地では,その効果をより強化するために,等高線帯状栽培が行われることが多い。この方式は等高線栽培を行う耕地を,等高線に沿って帯状に区切り,一般の畑作物の間に帯状の牧草地をはさみ込むものである。牧草は葉が土壌表面をおおい,また根の土壌捕捉力が強いため,土壌浸食の防止に大きな効果を発揮する。以上いずれの方式も,斜面の傾斜が著しくなると十分の効果を期待できなくなる。このような場合,斜面を階段状に区切って利用する階段耕作の方式が採用される。
なおアメリカの水田地帯では,等高線に沿ってあぜを設置して耕地を区画することが多い。水田は一定の水深の水をたたえる必要上,個々の区画はできるだけ均平になっていなければならない。この要請を満たすために行われる方式であって,等高線栽培の一種ともいえるが,目的はまったく異なる。
執筆者:山崎 耕宇
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報