テルニフィン遺跡(読み)テルニフィンいせき(その他表記)Ternifine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テルニフィン遺跡」の意味・わかりやすい解説

テルニフィン遺跡
テルニフィンいせき
Ternifine

アルジェリアオラン県にある遺跡。マスカラ南東約 17kmにある。 1954~56年にフランスの人類学者 C.アランブールらによって,更新世中期の砂層からヒトの頭頂骨1,下顎骨3,および多数の歯が動物の化石骨や石器類とともに発見された。人骨ホモ・エレクトゥスに属し,アトラントロプス・マウリタニクスと命名された。3個の下顎骨のうち2個がほぼ完全に残っており,全体に高く,厚い。頭頂骨は低頭で,ピテカントロプスシナントロプスに近く,歯は形態的にシナントロプスに類似している。石器は片刃,両刃の石器,握槌,剥片などで,前期アシュール文化期に属するものと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む