ピテカントロプス(読み)ぴてかんとろぷす(その他表記)Pithecanthropus

デジタル大辞泉 「ピテカントロプス」の意味・読み・例文・類語

ピテカントロプス(〈ラテン〉Pithecanthropus)

ジャワ原人(ホモ‐エレクトゥス‐エレクトゥス)の旧属名。→ホモ‐エレクトゥス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ピテカントロプス」の意味・読み・例文・類語

ピテカントロプス

  1. 〘 名詞 〙ピテカントロプス‐エレクトゥス
    1. [初出の実例]「学問上では此人間を名づけてピテクアントロプス(猿の人)と謂って居るさうである」(出典:貧乏物語(1916)〈河上肇〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピテカントロプス」の意味・わかりやすい解説

ピテカントロプス
ぴてかんとろぷす
Pithecanthropus

原人(学名ホモ・エレクトゥスHomo erectus)の旧属名。今日では、ジャワで発見された原人段階の化石人類の通称として用いられる。ジャワ原人ともいう。ギリシア語のピテコスpithekos(サルの意)とアントロポスanthropos(ヒトの意)の合成語で「猿人」の意。

 19世紀後半にヨーロッパ大陸で進化論の普及を図ったドイツの生物学者ヘッケルは、類人猿とヒトをつなぐ鎖のうち、一つの輪は失われたとし、その「失われた輪」に相当する化石動物にピテカントロプス・アラルス(言語なき猿人の意)と命名した。その予言を信じたオランダ人類学者デュボアはジャワに渡り、1891~92年にソロ川のほとりのトリニールで、脳頭蓋(とうがい)と大腿(だいたい)骨とを互いに十数メートル離れた地点から別々に発見した。大腿骨現生人類的であったが、脳頭蓋は低く、とくに前頭部が著しく圧平されており、その当時として他に類例をみないほど半猿半人的であった。

 にもかかわらず、デュボアは頭骨と大腿骨が同一種に属すものとみなして、これにピテカントロプス・エレクトゥス直立猿人の意)と名づけた。この意想外の化石の発見と頭骨・大腿骨の結び付けは、以来学界の論議の的となった。しかし、1930年代に中国の周口店より多数の化石人骨(北京(ペキン)原人)が発見されるに至り、両者は同類の化石人類とみなされ、その進化上の地位が定まった。

 ところで当時は、猿人と原人とは同義語として扱われていた。しかし、1945年ごろからアウストラロピテクス類が再確認されるにしたがって、これらを猿人とし、ピテカントロプスや北京原人は原人として進化段階を分けるようになった。また原人の研究が進むにつれ、それは明らかに人類の一員であり、それゆえピテカントロプスとよぶより、ホモ・エレクトゥス(直立人猿)とよぶことのほうがふさわしいと考えられた。

 ジャワからはその後もかなりの数の原人化石が発見されている。トリニールからは1900年までにさらに4本の大腿骨と3本の歯が発見された。ケドゥンブルブスからは1890年に未成年の下顎(かがく)骨が発見されていた。サンギランは化石人骨の宝庫であり、1937~38年にオランダの人類学者ケーニヒスワルトにより、頭骨Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ号が発見され、第二次世界大戦後はⅥ、Ⅷ号がインドネシアの人類学者サルトノにより、Ⅶ号が同じくインドネシアの人類学者ヤコブにより発見されている。これらの標本には文化遺物は伴出していない。また頭蓋容量は推定900ミリリットル前後である。生存年代は第四紀更新世(洪積世)前期末、約100万~70万年前とみられている。

[香原志勢]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ピテカントロプス」の意味・わかりやすい解説

ピテカントロプス

ジャワ原人。1891年,ジャワのソロ川流域のトリニール付近で,デュボアによって発見された化石人骨。頭骨・下顎骨・大腿(だいたい)骨等が第四紀洪積世氷河期後半にあたる地層から出土。後1926年―1938年ケーニヒスワルトがさらに上流域で同形の化石骨を発見。眼窩(がんか)上隆起が強く,低頭。脳容積はアウストラロピテクスよりはるかに大。シナントロプスとの類似点が多く,両者は進化の同一段階における地方差とみられる。現在は原人の一つにまとめられ,ピテカントロプスの属名はあまり使われない。
→関連項目アフリカントロプスインドネシア猿人化石人類サンギラン初期人類遺跡ジャワ[島]パチタン文化メガントロプスワイデンライヒ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピテカントロプス」の意味・わかりやすい解説

ピテカントロプス
Pithecanthropus

1891~1900年オランダの E.デュボアによりジャワ島で発見された初期人類の化石遺残。脳頭蓋が小さく眼窩上隆起が発達し,額が狭く後退していて類人猿に似ているが,大腿骨の形から直立した姿勢をもっていたことが推測されるため,類人猿から人類に進化する途中の移行形と考えられ,ピテカントロプス・エレクトゥス P. erectus (直立猿人) と名づけられた。さらに 37年,G.ケーニヒスワルトによって頭蓋が発見され,その後も発見が続いた。年代は更新世前期とされ,シナントロプスなどとともに,ホモ・エレクトゥス (原人類) に分類される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android