テレビ受信者支援センター(読み)テレビジュシンシャシエンセンター

デジタル大辞泉 の解説

テレビじゅしんしゃしえん‐センター〔‐ジユシンシヤシヱン‐〕【テレビ受信者支援センター】

総務省が設置した地上デジタルテレビ放送周知広報、および受信相談対応を行う機関。社団法人デジタル放送推進協会業務を担当する。平成20年(2008)10月に全国11か所で発足し、順次、全都道府県に拡充、51か所設立された。愛称デジサポ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む