テレプレゼンスロボット(その他表記)telepresence robot

デジタル大辞泉 「テレプレゼンスロボット」の意味・読み・例文・類語

テレプレゼンス‐ロボット(telepresence robot)

テレプレゼンス技術を用いたロボット現場リアルタイムコミュニケーションをとるためのカメラマイクディスプレースピーカーを備え、遠隔地からパソコンスマートホンで操作する。電動式の車輪などで自走できるものもある。遠方会議授業に出席したり、医師が在宅患者の様子をみたりするのに利用される。テレイグジスタンスロボット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「テレプレゼンスロボット」の解説

テレプレゼンスロボット

遠隔地からパソコンやスマートフォンなどで操作できるロボット。ロボットにはカメラ、マイク、ディスプレー、スピーカーなどが搭載されており、車輪付きで移動も可能。リアルタイムでロボットが伝送する映像音声によって、自身がその場にいるかのように他人とコミュニケーションを取ることができる。オフィステレワーク遠隔授業などに役立つとして注目を集めており、米国では普及が始まっている。

(2015-7-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android