テレプレゼンスロボット(その他表記)telepresence robot

デジタル大辞泉 「テレプレゼンスロボット」の意味・読み・例文・類語

テレプレゼンス‐ロボット(telepresence robot)

テレプレゼンス技術を用いたロボット現場リアルタイムコミュニケーションをとるためのカメラマイクディスプレースピーカーを備え、遠隔地からパソコンスマートホンで操作する。電動式の車輪などで自走できるものもある。遠方会議授業に出席したり、医師が在宅患者の様子をみたりするのに利用される。テレイグジスタンスロボット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「テレプレゼンスロボット」の解説

テレプレゼンスロボット

遠隔地からパソコンやスマートフォンなどで操作できるロボット。ロボットにはカメラ、マイク、ディスプレー、スピーカーなどが搭載されており、車輪付きで移動も可能。リアルタイムでロボットが伝送する映像音声によって、自身がその場にいるかのように他人とコミュニケーションを取ることができる。オフィステレワーク遠隔授業などに役立つとして注目を集めており、米国では普及が始まっている。

(2015-7-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む