日本大百科全書(ニッポニカ) 「テングカワハギ」の意味・わかりやすい解説
テングカワハギ
てんぐかわはぎ / 天狗皮剥
[学] Oxymonacanthus longirostris
硬骨魚綱フグ目カワハギ科に属する海水魚。琉球(りゅうきゅう)諸島以南の西太平洋からインド洋にかけての熱帯海域に広く分布する。体は強く側扁(そくへん)し、粗雑な小鱗(しょうりん)に覆われる。吻(ふん)が延長し管状となっているのが名前の由来である。体は緑青色でオレンジ色の小円点が多数散在する。雄の尾柄(びへい)には剛毛がある。体長は7センチメートル。サンゴ礁の中を2、3尾で泳ぎ、サンゴのポリプを食べる。食用にはしないが、口を下にしてユーモラスな格好で泳ぐため、観賞用として飼育され人気がある。
[松浦啓一]