日本大百科全書(ニッポニカ) 「テンジクガレイ」の意味・わかりやすい解説
テンジクガレイ
てんじくがれい / 天竺鰈
largetooth flounder
[学] Pseudorhombus arsius
硬骨魚綱カレイ目ヒラメ科に属する海水魚。ヒラメ科のなかでは、もっとも南方にまですむガンゾウビラメ類の1種で、本州中部地方以南の日本各地から、南シナ海、インド、オーストラリアを経てアフリカ東岸にかけて広く分布する。体は長卵円形。口は大きく下顎(かがく)の前端部に1、2対の犬歯があり、側方の歯も強大で、まばらに並ぶ。有眼側の体は緑褐色で、側線の湾曲部の後端と直走部の中央に小さい黒斑(こくはん)がある。
水深30メートル以浅の砂泥底に生息し、ときには潮だまりや河口域にもすむ。体長45センチメートルぐらいになるが、普通は30センチメートルぐらいが多い。
[尼岡邦夫]
[参照項目] |