哺乳(ほにゅう)類の歯の一種で、門歯の次に位置し、円錐(えんすい)形または鉤(かぎ)形で、普通は上下両顎(がく)の左右に各1対ずつ計4本ある。ライオンやトラなどの肉食獣の犬歯は牙(きば)として大きく発達し、主として攻撃や防御の武器として、また餌(えさ)の捕獲に使われる。イノシシやクマなどの雑食動物でも犬歯はよく発達し、やはり強力な武器として使われる。草食獣では一般に犬歯の発達は悪い。ウシ、シカ、ヒツジなどの反芻(はんすう)動物では下顎の犬歯は門歯のように変形し、上顎には犬歯(および門歯)はない。ネズミ、ウサギなどの齧歯(げっし)類では犬歯はまったくない。ゾウにも犬歯はない。しかしカバでは下顎犬歯は大きく強力な武器となる。霊長類のゴリラやヒヒの雄も強大な犬歯をもち、闘争時の武器となる。犬歯はしばしばとくに長大となり、口の外に突き出る。化石種の剣歯虎(けんしとら)(スミロドン)や現生種のセイウチの上顎の長い短剣状の犬歯はよく知られている。なお、ヒトの犬歯は糸切り歯ともいわれ、先がとがっているが、切歯(門歯)や臼歯(きゅうし)に比べて突出しない。ヒトの歯は全体として退化傾向にあり、とくに犬歯ではその傾向が強い。
[内堀雅行]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
… 第4は,同じく爬虫類までの特色である同形歯性が変わったことである。古生代の哺乳類様爬虫類にきざしていたことであるが,各歯ごとに形状が分化し,前方から切歯(門歯)incisor,犬歯canine,小臼歯(しようきゆうし)(前臼歯)premolar,大臼歯molarという4種の群(これを歯種という)が区別される。このことを〈異形歯性〉と呼ぶ。…
※「犬歯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新