デイシス(読み)でいしす(その他表記)David Daiches

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デイシス」の意味・わかりやすい解説

デイシス
でいしす
David Daiches
(1912―2005)

スコットランド系イギリスの批評家英文学者。ユダヤ教ラビ(教師)の子。エジンバラ、オックスフォード両大学で学び、アメリカ各地をはじめ、ケンブリッジサセックスなどの大学で英文学を講じた。幅広い社会的・文化的視野と深い学識に基づく批評活動を続け、文学啓蒙(けいもう)家として名が高い。『文学と社会』(1938)や、批評性の高い『英文学史』(1960)などのほか、スコットランド文化を論じた本や、スコット、スティーブンソン、バーンズらに関する伝記的研究その他、自伝連作も知られる。

川崎寿彦・上田和夫]

『上田勤・平野敬一訳『現代英文学の展望』(1960・研究社出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 上田勤 展望

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む