上田勤(読み)ウエダ ツトム

20世紀日本人名事典 「上田勤」の解説

上田 勤
ウエダ ツトム

昭和期の英文学者 東京大学教養学部教授。



生年
明治39(1906)年11月12日

没年
昭和36(1961)年3月2日

出生地
北海道函館

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部英文科〔昭和5年〕卒

経歴
四高等学校、第一高等学校教授を経て東京大学教養学部教授となった。「文学における卑俗性」「ハックスレイの人間観と神秘主義」「現代英文学とモーム」「現代英国作家論」など現代英文学の評論を多く書いた。翻訳にもモーム「お菓子と麦酒」、ハックスレー「作家と読者」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 経歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上田勤」の解説

上田勤 うえだ-つとむ

1906-1961 昭和時代の英文学者。
明治39年11月12日生まれ。四高,一高教授をへて,昭和26年東大教授。昭和36年3月2日死去。54歳。北海道出身。東京帝大卒。著作に「ハックスレイの人間観と神秘主義」「現代英文学とモーム」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む