ディスクキャッシュ

百科事典マイペディア 「ディスクキャッシュ」の意味・わかりやすい解説

ディスクキャッシュ

低速な補助記憶上のファイルを高速に読み出す仕組み。一度読み出された情報主記憶にも残し,次に同じ情報の読み出し要求があったときに,補助記憶からではなく主記憶から読み出すことで高速化をはかる。ただし主記憶の容量は補助記憶に比べはるかに小規模なため,キャッシュ内の情報が一定量を超すと,古い情報から順に破棄される。主記憶を見かけ上補助記憶として使用するもの。→仮想記憶

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む