ディストラー(その他表記)Hugo Distler

改訂新版 世界大百科事典 「ディストラー」の意味・わかりやすい解説

ディストラー
Hugo Distler
生没年:1908-42

ドイツ作曲家,オルガン奏者。リューベックのヤコビ教会のオルガン奏者を務め,その後シュトゥットガルトベルリンの高等音楽学校で作曲とオルガンを教えた。彼はシュッツバッハを深く尊敬し,自らも創作演奏を通じてドイツ・プロテスタント教会の音楽活動に貢献した。作品には合唱曲が多く,《クリスマス物語》(1933)や《宗教的合唱曲集》(1941)が代表作。ほかに《ハープシコード協奏曲》(1936)や《オルガン・ソナタ》(1939)もある。ナチス文化政策と折り合わなかったこともあって自殺した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 後藤

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む