デカン農民反乱(読み)デカンのうみんはんらん(その他表記)Deccan Riot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デカン農民反乱」の意味・わかりやすい解説

デカン農民反乱
デカンのうみんはんらん
Deccan Riot

1875年にインド,デカン地方で起った農民高利貸商人に対する闘争。同年5月 12日,市場町スパで高利貸や商人の家が焼打ちされたのが始りで,またたくまに数十ヵ村に及んだ。攻撃の対象はおもにマールワール地方やグジャラート地方出身の高利貸,商人で,彼らの家を襲って借金証文などを破棄したり,家ごと焼いたりした。当時の農民はイギリス植民地支配下に激しい収奪を受けており,この農民たちの窮状につけこみ,高利貸,商人が法外な利息で金を貸していたので,多くの農民は彼らの債務奴隷のような地位にあった。しかし,2ヵ月足らずでイギリス植民地政府に弾圧された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android