デスモイド(その他表記)desmoid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デスモイド」の意味・わかりやすい解説

デスモイド
desmoid

類腱腫ともいう。線維腫症に属する良性腫瘍で,腹壁に生じる腹壁デスモイドと,それ以外の部位に生じる腹壁外デスモイドに区別される。腹壁デスモイドは,20~40歳代の女性,特に妊婦経産婦多く,腹直筋に好発する。一方,腹壁外デスモイドは 10~20歳代に多く発生し,肩,頸,肩甲部,大腿筋肉に好発する。硬度は硬く,筋肉内へ浸潤性に増殖し,摘出後にも再発しやすいが,転移することはない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む